[外型の型取り]
外型は割型にすることにしました。[中子+モデル]の片側半分を油粘土に埋めます。
そして、これを型枠にセット。中子のシリコーンゴムの露出部分と油粘土にバリアコート(離型剤)を塗布します。
型枠内にシリコーンゴムを流し込んで外型の片方を型取りします。
シリコーンゴムの節約のため、石膏でバックアップするようにしました。(シリコーンゴムをけちったのは失敗でした。シリコーンゴムの厚さは、薄いところでも2cmくらいはあった方がいいです。)
石膏バックアップが固まったら、裏返して油粘土を取り除き、シリコーンゴムが露出した部分にバリアコート(離型剤)を塗布します。バリアコートが乾いたら、シリコーンゴムを流し込みます。
シリコーンゴムが硬化した後、石膏のバックアップを流し込んだところ。
いったん型をばらしてモデルを取り除きます。その後、必要に応じて型に手を加えます。(ここで、少しデザインを修正しました。)
外型に鋳込み用の樋を付けたところ。これで鋳型は完成です。
できあがった鋳型の様子。 左側は外型。右側は外型に中子がはまった状態。
鋳造−>